バンクーバーの不動産

マイホームのご購入
カナダにおけるマイホームの購入は日本の概念とは大きく異なります。日本でのマイホーム購入は一般的に何度もある事ではなく、恐らく人生最大の買い物と言ってよいでしょう。しかし、ここカナダにおいては一生のうち最低2~3回は住み替えをすると言われています。先ずは20~30歳台のうちにコンドミニアムと呼ばれるマンションタイプを購入し、ご結婚や出産を機に郊外のタウンハウスや一軒家へアップサイズ、そして老後は好きな場所へサイズダウンをしてその不動産売却益を老後の資金に回すというものです。
近年では都市部の不動産価格の高騰に伴い、メトロ・バンクーバーでの一戸建て住宅の購入や維持がなかなか難しくなっているのが現状で、郊外型の一戸建てよりも都市型の便利なロケーションやアメニティーを重視したコンドミニアム、タウンハウスといったスタイルも一般的になりました。
建物の耐用年数が70~100年以上と考えられているカナダの住宅用不動産は、市場の9割以上が中古物件の売買となります。従って築年数に関わらず、不動産全般の価格上昇、地域(ロケーション)、内外装の改装、メンテナンス具合等によって、市場価格が購入時を大きく上回るケースも多々あります。住宅価格の上昇は即ち自己資産の増加を意味し、生活ニーズに応じた住み替えが比較的容易に、ごく頻繁に行われるのも、この築年数に左右されない不動産価格の安定が最大の理由です。

バンクーバーの不動産はローカル経済や住宅金利の利息といった直接的な要因に加え、移民政策、世界経済、国際情勢、為替変換レートなど、外的要因によって大きく左右されるある意味特殊なマーケットと言えます。今後も20年間で100万人の人口増加が見込まれていますので、快適な住環境を手に入れるのはもちろんの事、将来的な資産形成、運用面においても不動産は不可欠と言えます。先ずは出来るだけ早い時期に1軒目を購入され、将来の生活設計を立てられる事をお勧めします。
日本からのご購入
カナダ・バンクーバーは毎年発表されている生活の質のランキングで、全国215都市中、毎年上位5位以内にランクされており、世界でも抜群の人気を博しています。安定した政治経済、治安の良さ、高等な英語教育、豊富な自然、年間を通じて穏やかな気候などの理由が挙げられます。日本からは特にお子様の英語教育を目的とされた親子留学が盛んで、それに伴う不動産の購入も人気です。又、近年の通信技術の発達とワークスタイルの変貌によって、バンクーバーに生活拠点を移して引き続き事業運営や仕事をされる方も増えています。避暑とアウトドアアクティビティを目的とした別荘目的の購入も依然として人気で、バンクーバーの他、ウィスラー、ビクトリアなどにも物件を購入されています。海外の非居住者でも特に不動産購入制限はなく、一定の頭金のご用意があれば当地で融資を受ける事も可能です。弊社ではご購入後の物件管理から、売却時の税務処理まで一括して承りますのでご購入後も安心です。